東大工学部のイマを伝えるホームページ

Archives

巻番号 目次
2022冬号 「研究とマッチング」
先生、学生インタビュー
対談:近くて遠い!?隣の研究室
特集:卒業研究・卒業設計特集
2022夏号 「工学を見据える」
① 未来をひらく物性を創る
② 設計で性能向上へ
③ 空間をデザインする
④ 持続可能性を追究する
特集:工学部広場のオブジェ
2021冬号 「工学の生まれる場所」
① 本郷キャンパス
② 駒場リサーチキャンパス
③ 柏キャンパス
特集:狂ATE the FUTURE
2021 Summer Edition “Classes at FOE”
① Classroom Lectures
② Seminars
③ Creative Engineering Projects
2021夏号 「工学部の授業」
① 座学
② 演習
③ ものづくりプロジェクト
2020 Winter Edition “Engineering across Borders”
① Map of All 16 Faculty of Engineering Departments
② Inter-departmental Interviews
③ Comparative Departmental Interviews
④ Faculty of Engineering×Faculty of Agriculture Inter-faculty Interview
Special Feature : U Tokyo Project Sprint
2020冬号 「越境する工学」
① 工学部全16学科マップ
② 学科横断インタビュー
③ 学科比較インタビュー
④ 工学部×農学部 学部横断インタビュー
特集:UTokyo Project Sprint
2020 Summer Edition “Candid insights into researches and students!”
Why choose the Factory of Engineering? What’s university life like? How is research actually carried out? What did professors do best when they were students?
Such ordinary questions will reveal candid insights into professors and students at the Factory of Engineering!
2020夏号 「研究者と学生の素顔に迫る!」
どうして工学部を選んだの? 大学生活ってどんな感じ? そもそも研究って何をしているの? 先生が学生の時に頑張っていたことは?
そんな素朴な疑問をもとに、工学部の先生や学生の素顔に迫っていきます!
2019 Winter Edition “The Future Spread from Engineering”
①Connect with the World
②Connect with Industry
③Connect with a Doctoral Degree Course
④Connect with Society
2019冬号 「工学からひろがる未来」
①世界と、つながる。
②産業と、つながる。
③博士課程と、つながる。
④社会と、つながる。
2019 Summer Edition “Engineering Collection”
Engineering Viewpoints from 5 Fields of Study
①Supporting Human Life
②Controling the Movement of Objects
③Expanding IT Possibilities
④Viewing Materials at the Micro Level
⑤Designing Functional Materials
2019夏号 「工学コレクション」
5つの分野からみる工学
①人のくらしを支える
②モノの動きを制御する
③ITの可能性を広げる
④ミクロに物質をみる
⑤物質の機能をデザインする
2018冬号 「工学部の人」第2弾
(社会基盤、建築、機械情報、精密、電気電子、計数、マテリアル、応用化学)
①どんな技術もそれを生み出した人があってこそ。研究の最前線で活躍される先生の人柄に迫ってみました!
②工学部での研究生活・おすすめの講義とは?現役学生の声を紹介します。
③社会を支える様々な研究を集めました!
2018夏号 「工学部の人」第1弾
(都市、機械、航空宇宙、電気情報、物理工学、化学システム、化学生命、システム創成)
①どんな技術もそれを生み出した人があってこそ。研究の最前線で活躍される先生の人柄に迫ってみました!
②工学部での研究生活・おすすめの講義とは?現役学生の声を紹介します。
③社会を支える様々な研究を集めました!
2017冬号 「工学は科学と生活を橋渡しする」第2弾
(社会基盤、建築、機械情報、精密、電気電子、計数、マテリアル、応用化学)
①2016年度Best Teaching Awardに選ばれた先生にインタビューしました。
②生活に潜む工学を紹介します。
③工学徒の研究生活を支えるパートナーを紹介します!
2017夏号 「工学は科学と生活を橋渡しする」第2弾
(都市、機械、航空宇宙、電気情報、物理工学、化学システム、化学生命、システム創成)
①2016年度Best Teaching Awardに選ばれた先生にインタビューしました。
②生活に潜む工学を紹介します。
③工学徒の研究生活を支えるパートナーを紹介します!
工学部生 研究と学生生活 「工学部を知る16の研究と12の学生生活」
・最先端の研究に取り組む学生インタビュー
・工学部生の生態12の特徴
工学部声 ~現役工学部生に聞いた~ 学生座談会
・工学部に入ったきっかけ
・工学部で感じる魅力
・工学って何?
TECHLYMPIC ~活力あふれる社会を創る工学の祭典、開幕~ 活力あふれる社会の創造に向けて研究する、工学部各学科の16人の先生方をご紹介します!
vol.63 2015年4月号 化学・生命系3学科特集「化学の中のバイオ」
・分子で探る、生命の仕組み!
・工学の知見を活かし新たなバイオマテリアルを作る
・光合成の仕組みを解明し将来の人工光合成を目指す
・学生インタビュー(応用化学科)
vol.62 2015年2月号 航空宇宙工学科、電気系学科「乗り物と工学」
・鉄道の運転整理とは?
・未来の航空機設計最前線!
・工学部OBインタビュー
・「乗り物」研究室紹介
vol.61 2014年8月号  マテリアル工学科、物理工学科「ナノでみると何が違うの?ナノで考えると何がわかるの?」
・マテ工×物工 教員対談
・磁石の性質が簡単に変わっちゃう?
・鉄鋼材料の組み合わせで今までにない材料を作る
・学生インタビュー(マテリアル工学科、物理工学科)
・ナノの大きさ
・学科名の変遷
(訂正) 8月号の裏表紙に記載された「学科名の変遷」に関して一部記載内容に誤りがありました。物理工学科の設立年は1963年、マテリアル工学科の設立は1999年です。読者の皆様並びに関係者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
vol.60 2014年6月号 建築学科、社会基盤学科、都市工学科「震災と復興」
・高齢者にも優しい仮設住宅への取り組み
・「連動する」地震シュミレーション
・都市工学として震災廃棄物に取り組む
・新教育プログラム「減災・復興実践学」
・あなたの街もデザイン中?
・建築系3学科の演習授業
vol.59 2014年4月号 機械工学科、機械情報工学科
・人々の暮らしにイノベーションを起こすには
・カーボンナノチューブは未来の材料となり得るか?
・製品設計者を助ける
・五月祭学生企画展示を覗いてみよう!
vol.58 2014年2月号 先端学際工学専攻
・匂いを探れ、昆虫ロボット
・心を工学する
・”非”まじめになる
・博士学生インタビュー(先端学際工学専攻)
vol.57 2013年12月号 システム創成学科
・レジリエンス工学研究センター紹介
・海底に眠る夢の資源が日本を変える!?
・ものづくりに潜む情報
・「つぶやき」の秘密を見抜く
・システム創成学科Q&A!
・工学部新3号館紹介
vol.56 2013年10月号 情報理工学系研究科
・画像処理が変える、写真・映像の世界!
・数学・電子回路・コンピュータで脳の機能を解明する
・ロボットが人を理解する
・学生インタビュー(知能機械情報学専攻、システム情報学専攻、電子情報学専攻)
vol.55 2013年8月号 新領域創成科学研究科「学融合が世界を救う!」
・出撃!海中ロボット 海底写真を手に入れろ!
・未来を創るサステイナビリティ学!
・つなげ、分子のネックレス!!
・突撃!生研オープンキャンパス!
・柏の学生ライフを楽しもう!!
vol.54 2013年6月号 国際特集「工学は国境を越える」
・真の国際人となれ
・「アルテク」による技術の普及
・ここが知りたい!海外留学&インターン
・工学部の国際教育プログラム
・M-Skype受講者インタビュー
vol.53 2013年4月号 化学・生命系3学科特集「なぜ私は化学の道を選んだか」
・カオスの中にシンプルを求めて
・高分子への一途な思い
・興味のあることを追い続ける
・化学・生命系の学生生活大研究
・Kagaku-Woman
vol.52 2013年2月号 航空宇宙工学科「僕らの航空宇宙旅行」
・渋滞からの挑戦状
・小型衛星が拓く宇宙大航海時代
・地球へ向けて発進
・航空宇宙工学科見学旅行記
・卒業設計特集
vol.51 2012年12月号 マテリアル工学科「戦え!東大マテリアル」
・人体の自己防衛反応と戦う
・マテリアルフロー解析による素材の需要予測
・マテリアルの力で半導体の限界を超える
・材料四天王!
・学生座談会〜マテリアル工学科で何を学ぶか〜
vol.50 2012年10月号 社会基盤学科「工学技術で見る/創るこの街」
・橋の技術を世界に発進
・川の個性を探求する
・データが紡ぐ「人の流れ」
・社会基盤学科夏期実習〜現場の仕事から社会を学ぶ〜
・新工学系研究科長インタビュー
vol.49 2012年8月号 精密工学科「精密イメージング」
・見えない情報「見る」技術
・「3次元」画像でモノを見る
・手術革命!画像で+α
・サービス×工学?!
・精密WORLD!〜精密工学科 五月祭学生企画展示取材〜
vol.48 2012年6月号 技術経営戦略学専攻「技術経営とは何か」
・技術を「横につなげる」
・情報の海を泳ぐ〜知識の体系化を目指して〜
・未来を創る成長戦略
・第二のザッカーバーグを目指して
・TMI学生座談会〜TMIってどんなところ?〜
vol.47 2012年4月号 原子力・原子力国際専攻「原子力のこれから」
・材料の原子からシステムの安全を予測する
・放射性廃棄物処分のこれから
・小型高エネルギーX線源〜がん治療の高度化と構造物健全性検査〜
・原子力国際専攻学生座談会〜研究と、将来のビジョン〜
vol.46 2012年2月号 情報理工学系研究科「ヒトをつくる “How to make Humans”」
・ロボットに意思は持てるか?
・身体が知能をつくる!
・感覚を創り出すには生物に学べ
・東京大学第13回制作展”iii Exhibition XIII” Re:
vol.45 2011年12月号 新領域創成科学研究科
・未来型ロケット開発〜もうSFの世界ではない!?〜
・脳の中をみる〜次世代MRIを目指して〜
・海底に眠る可能性〜海底熱水鉱床〜
・柏オープンキャンパス特集
・柏の葉サイエンスエデュケーションラボ(KSEL)による駅前出張サイエンスカフェat柏の葉2011
vol.44 2011年10月号 応用化学科、化学システム工学科、化学生命工学科
・生体分子と「会話」する〜ATP合成酵素の機構解明を目指して〜
・生体分子を医薬品に!
・バイオマスで循環型の町づくり
・東大テクノサイエンスカフェ 水でできたプラスチックアクアマテリアル
vol.43 2011年8月号 電気情報工学科、電気電子工学科
・次世代インターネット実現へ〜右手に研究、左手に運用を〜
・電気自動車で社会を変える!
・フォトン=光の粒 の制御を目指す量子オプトエレクトロニクスの世界
・EEIC五月祭紹介
vol.42 2011年4月号 機械工学科、機械情報工学科
・機械工学を広く社会に役立てる
・リアルを凌ぐVRを求めて
・機械系授業紹介
・博士学生インタビュー
・東大で国際交流 International Friday Lounge
vol.41 2011年2月号 先端学際工学専攻
1. 先端学際工学専攻とは!?
2. 宇宙から地球、そして月を見る
3. 世界中で用いられる医薬品づくりへ
4. 世の中にあるバリアを解消する〜障がいを持つ優秀な学生を東大へ〜
vol.40 2010年12月号 建築学科
1. 今をときめく建築家!
2. 見直される木造建築
3. ”空間”的視点から見た、建築と都市の”歴史”
vol.39 2010年10月号 計数工学科
1. さわれるバーチャルリアリティ
2. データから学習するコンピュータ・プログラム
3. 博士課程の学生に聞く〜研究生活ってどんなもの?〜
別冊 新工学部長・工学系研究科長 北森武彦先生インタビュー
vol.38 2010年8月号 化学・生命系3学科
1. 次世代社会の基幹デバイス:リチウムイオン電池
2. 放射光に魅せられて
3. アンモニアで目指すクリーン社会
vol.37 2010年6月号 原子力専攻、原子力国際専攻
1. 次世代の原子力システム
2. 原子力業界と社会を結ぶ -リスクコミュニケーション
3. 原子力の正しい利用を目指して
vol.36 2010年4月号 新領域創成科学研究科
1. 心臓シミュレータ 〜計算科学と医学の融合〜
2. 持続可能な発展と日本の温暖化対策の政策決定への貢献
3. サステイナビリティ学プログラム
vol.35 2010年2月号 電気電子工学科
1. 宇宙へ行くロボット
2. 技術を通した社会貢献
3. 脳の認識をもとにした人に近い半導体集積回路
別冊 2009年度サイエンスアゴラ・駒場祭レポート
vol.34 2009年12月号 物理工学科
1. 工学部で”理論物理学”!?
2. 技術を通した社会貢献
3. 50年、100年先を見据えるアカデミックの現場
vol.33 2009年10月号 社会基盤学科
1. 景観をよりよくするために
2. 社会基盤におけるマネジメントとは?
3. 計算機で地震に挑む
vol.32 2009年8月号 精密工学科
1. 回転体で支えるモバイル時代
2. 手術室に立つロボット研究者
3. サービスを科学する。〜もの消費からサービス消費へ〜
vol.31 2009年6月号 化学・生命系3学科
1. 光からエネルギーを 〜人工光合成への挑戦〜
2. 安全マネジメント・それを支える現象の科学的解明
3. 生命の仕組みに学ぶ材料化学
4. Solar TAO Project 〜アタカマ砂漠での太陽光発電と観測天文学の融合〜
vol.30 2009年4月号 1. 特別企画:新入生の疑問に答えます
2. 頑張れママさん研究者!
3. 工学部内飲食店特集別冊 工学部で国際的に活躍しよう!!
vol.29 2009年2月号 技術経営戦略学専攻、バイオエンジニアリング専攻、先端学際工学専攻
1. 工学系研究科に設立された新しい専攻 〜変革する工学〜
2. 新たな技術経営戦略リーダーの創出へ
3. 技術と産業を結びつける力を育てる
4. 先端学際工学専攻で斬新なアイデアを!!
vol.28 2008年12月号 計数工学科
1. 音楽の魔術師 〜情報技術で音楽解析を究める〜
2. 数学からものづくりへ、ものづくりから数学へ
3. 学生座談会 〜計数って何?〜
vol.27 2008年10月号 航空宇宙工学科
1. ものづくりの現場から 〜小型自律飛行ロボット〜
2. 研究者の喜びから社会に貢献 〜常にものを考える〜
3. 工学部の先輩にインタビュー 〜ハワイまで1時間!?〜
別冊 2008年度東京大学オープンキャンパスレポート
vol.26 2008年8月号 機械系学科
1. 授業紹介:スターリングエンジン設計演習
2. グローバルな技術者 〜フランスから日本へ大航海〜
3. 潜入!全学ゼミ 〜ロボティック医療システム〜
vol.25 2008年6月号 柏キャンパス特集
1. 学生座談会 〜ボクらの生活in柏キャンパス〜
2. 柏の巨大実験施設 〜極超音速高エンタルピー風洞〜
3. 新しい教育の試み 〜海洋技術環境学専攻の新設〜
vol.24 2008年4月号 マテリアル工学科
1. 卒業生インタビュー DOWAホールディングス河野社長、足立芳寛教授
2. 手のひらで化学分析ができる?! -バイオチップ研究
3. 清華大学、ソウル国立大学との学生ワークショップ
vol.23 2008年2月号 建築学科
1. 工学部の「知」を訪ねる散歩道〜知のプロムナードがオープン!
2. 若手研究員が語るキャリアデザイン
3. 留学生交換プログラムAUSMIP -世界を駆ける建築学生たち
別冊 第4回工学体験ラボTlab 開催報告 「ナノマテリアル」
vol.22 2007年12月号 計数工学科「ヒトと機械をつなぐ研究」
1. 高速動作ロボットの研究
2. 工学者と医者の二つの視点を持つ先生!
3. 人と人のつながりを見る 〜複雑ネットワークの科学〜
4. 暗号技術が支える、安心・安全な情報化社会
vol.21 2007年10月号 物理工学科「物理学と工学の接点に生まれる新たな学問」
1. 人口格子が切り開く新しい物性
2. 世界をリードするスター研究者たち
3. 『あなたのハテナをビックリに!』応用物理五月祭展示
vol.20 2007年8月号 電気系学科
1. 電気系で活躍する女性研究者たち
2. 私とMOSFET
3. 工学体験ゼミナール「青色LEDを作ろう」
vol.19 2007年6月号 機械系学科「情報&ロボット技術で夢を形に!」
1. 「ぬいぐるみモデラー」の開発
2. 東大が世界をリードするロボット研究
3. ”おもしろい”を形にする〜新メカトロニクス演習〜
vol.18 2007年4月号 化学システム工学科「社会技術としての工学」
1. 安全・品質に対する社会技術
2. 太陽光で水を分解
3. 東京大学のインターンシッププログラム
別冊 第3回工学体験ラボTlab 開催報告「エレクトロニクス」
オランダの理工系学生との交流
vol.17 2007年2月号 航空宇宙工学科
1. 卒業生インタビュー 山崎直子宇宙飛行士
2. 工学体験ラボより 〜不思議ですごいマイクロ波推進エンジン〜
3. 学生生活の紹介 〜卒業設計〜
vol.16 2006年12月号 特集1:次世代の科学技術・産業を創出する アクチュエータ研究
特集2:新たなる「知」の解明 〜移動知の解明に挑む生工連携研究〜
完成1周年記念 新2号館レポート
vol.15 2006年10月号 特集:柏キャンパスレポート
1. 柏キャンパスの風景
2. 交通「システム」を作る
3. 実験室で宇宙を再現
4. 柏キャンパスの理念
vol.14 2006年8月号 計数工学科
1. バーチャルリアリティが拓く未来社会
2. 工学における数理的研究とは、その面白さとは
3. 世界にはばたくかな漢字変換技術
4. 学生活動の紹介 〜ACMプログラミングコンテスト〜
vol.13 2006年6月号 1. 松本洋一郎新工学部長兼工学系研究科長インタビュー
2. 卒業生インタビュー 村松秀NHKディレクター
3. 社会のための工学 〜人間のための安全・安心なシステム作り〜
vol.12 2006年4月号 社会基盤学科、都市工学科、建築学科
1. よみがえる江戸の町並み 〜GISを利用した都市の景観の再現〜
2. 自由記入地図型インターネット掲示板 「カキコマップ」の展開
3. 学部生活の集大成 〜建築学科卒業設計〜
vol.11 2006年2月号 1. 医学と工学の融合 〜医工連携の取り組み〜
2. 卒業生インタビュー 結城章夫文部科学事務次官
3. 卒業生インタビュー 野口聡一宇宙飛行士
4. 新型産学連携 〜超高分解能電子顕微鏡で原子の世界を探る〜
vol.10 2005年12月号 1. ヒューマノイドロボット研究紹介
2. 東京大学情報理工学系研究科秋葉原拠点紹介
3. 東京大学工学部におけるロボット工学演習紹介
4. ABUアジア・太平洋ロボコン 2005国際大会でRoboTech優勝!
vol.9 2005年10月号 1. 研究成果の社会還元をめざして 〜化学バイオ系ベンチャー訪問〜
2. 工学部1号館前広場デザインコンペ
vol.8 2005年8月号 1. 学生インタビュー(環境海洋工学専攻)
2. クルーレスソーラーボート大会参加
vol.7 2005年6月号 1. 学生による起業・商品化
2. 電子・情報系学科研究紹介 こんなこともやってます
vol.6 2005年4月号 1. インタビュー:若手研究者に聞く 古澤明先生
2. 工学部キャンパスの変遷
3. 工学部キャンパスこぼれ話
vol.5 2005年2月号 1. インタビュー:副学長(次期総長) 小宮山宏先生
2. 銅像めぐり紀行
vol.4 2004年12月号 1. 運動会活動
2. 研究紹介:地球システム工学専攻 六川修一先生
vol.3 2004年11月号 1. 工学知セミナー:産業機械工学専攻 光石衛先生
2. インタビュー:東大ものづくりサークル
東京大学Formula Factory チームリーダー 鈴江祥典さん
東京大学RoboTech部長 片岡慧さん
vol.2 2004年9月号 インタビュー:工学研究をリードする女性たち
1. 化学システム工学科 水流聡子さん
2. 化学生命工学科 野崎京子さん 小林由佳さん
vol.1 2004年6月号 1.インタビュー:工学研究科長 工学部長 平尾公彦
2.工学知セミナー:都市工学専攻 大垣眞一郎
3.大学院工学研究科・工学部のホームページについて
4.今後の広報活動